IMARGINEが終了しておよそ2週間が経過。
アーカイブも10日で終わり、ホッと一安心したところ。
たくさんの人から、「よかったよ!」「感動した!」などの声をいただけました。
実際にあった人が言ってくれたのも、やっぱり嬉しいけど、今、ほとんどは文面で連絡をもらう。
(配信ライブのコメントも全部読みました)
文面でも、やっぱりそういう言葉をもらえるのは嬉しい。
多分、コロナ禍じゃなかったら、「いやいや、生でしょ」と言ってたと思う。
(飲みながらそういうののたまうの好きなんで。。。すいません)
例えば流行っているものに、素直に手を出せば良いのに、
後になって経験して、「これめっちゃ良いよ」っていう人間。
なんでもっと早くやらなかったんだろ〜って。
最近だとInstagramのストーリーとか(今年名古屋遠征で教えてもらった笑)。
あとは、Apple musicとか。サブスク。
うわあ、めっちゃ良いなってやっぱり思うやつ、全般。
ちなみに小野雄大バンドのベース三嶋大輝は最近ガラケーからスマホに変えて、
めちゃくちゃ便利だって言ってた。
「俺ジャザーだから古いもの好きだから」
と言っていた彼に次にやってもらいたいのはInstagramとtiktok。
少しそれましたが。
とにかく、配信ライブとかって
コロナ禍にならなければ経験するのはずっと後になったことだったと思う。
グレフルがとにかくお店もものすごく大変になった時に配信に力入れて、半年。
どんどん精緻になっていく技術と演者を食いかねない熱量で
一緒に作り上げることができて感無量です。
この姿はずっとこれから自分がどうなっても引き出せる思い出のひとつ。
そんな中で場所を貸してくれた高田世界館も改めてありがとうございました。
高田世界館ありきで進んだこのプロジェクト、本当にこの場所があってくれてよかった。
これからも一生のこってくれますように。
何か大変な時がきたら自分も力を貸せるようになりたいと強く思います。
下見で行った時、「ひまわり」という映画を観た。
”マルチェロ・マストロヤンニとソフィア・ローレンが主演した、1970年公開のイタリア・フランス・ソビエト連邦の合作映画。” (wikipediaより引用)
このことを両親に話したら、祖母が好きな映画だという。
祖母も、もしかしたら映画館で観たのかな。
きっと今の自分と年齢もそう離れてはいないだろう。
その時どんなことを普段考えていたのかな。
とかまあ、わかるはずもないけど、
そういうことを考えさせてくれる力が高田世界館にはあるんじゃないかな。
今までたくさんの人が通り過ぎていった。
「ひまわり」は今年で50周年ということもあり
HDレストア版ということで公開されてたとのことらしい。
そしてIMARGINEが終わって今。
このライブで得たものが想像以上に多くて
(反省も含めて)
割と立て続けに入れたイベントスケジュールが幸いして、
その成果を自分で感じながら試行錯誤している。
(なんだか永遠に試行錯誤だ・・・笑)
ずっと自分の理想を追いかけて、影を追いかけて、
立ち止まって思い返して、思い直したり、
決意したり、試したり、
たまにきた道を戻ってみたり。
永遠に続けていくんだろう。
この高田世界館でのイベントは、また来年もやりたいと思ってる。できれば人も入れたい。
今回とにかく、1回こうやってできたから、来年はまた新しい目標を据えて向かっていける!!
いや〜やっぱり当事者だからさ、
めっちゃいたらねえ〜〜〜みたいなこと考えるけど、
グレフルとかスタッフの馬場がいてくれて
やり切れたこと、
そしてとにかくこのブログ読んでくれてる皆さんには、
きっと観てもらえたこと、
一旦自分を褒めてあげても良いですか?笑
今からのはもうぶっちゃけですけどやる前かなりカオスな方向に自分のメンタルがいっちゃってて、
「え、、、本当大丈夫なん?俺って必要とされてるのかな・・・」
とか思って寝れなかったり
「曲作らなきゃ・・・みんなが飽きてしまう・・・」
とか強迫観念に襲われて正直しんどかったんですけど笑
とにかく、今回やりきることができて、ひとつ自分にとっての「実現」だし、
反省が得られることも価値だと思う。
し、何よりサポートしてくれる人たち最高じゃん。。。って思った。
え、俺歌って良いの・・・?
と、思えたのは、とても嬉しい。
え、てかきいて?
俺最近気づいたん。
これやって、
「ああ、俺ってめっちゃ恵まれてるな。
きっと他の人が喉から手が出るくらい欲しい
と思うようなことを、たくさん持ってるんだな」
って、今回ようやく気づいたの。
これは、グレフルチームと、馬場ちゃんと、皐月先生と、家族のおかげでもあって、
いつも応援してくれる皆さんのおかげで。
全然自信がなくて見えない何かに怯えていたけど、
今は、少しそのおかげで自信があって。
なんというか、もう少し自分の 知らない部分に踏み込む自信ができた。
本当にありがとうございます。
これから、
「あーまじで小野雄大知っててよかったわ」
って思えるもの、
たくさん作っていきたい。
音楽も、場所も、映像も、全部。
生きていると全てがクリエイティブですわ。
では、私はもう少し飲んで、寝ます。。。
またこれからも楽しみにしてもらえたら嬉しいです。
これにてIMARGINE終幕。
みんなが生きていく上で、
必要な言葉を音楽に残して、
少しだけ人生が豊かになってくれたら、本望だ。
2020.11.15.小野雄大
0コメント